【厄除け体験記あり】桜がきれいな弓弦羽神社に行こう!【七五三・初詣・羽生結弦選手も?】

お出かけスポット
スポンサーリンク

コロナの影響で、なかなかお出かけというのも堂々とできない状況にありますが、距離を保ってマスクをして、少しでも外の空気を吸いたいものですよね。

もうすぐ春ですし、桜を見に行くのはどうでしょう。どうも、しゅ~まいです。

今回はパワースポット・お花見スポットとして、兵庫県神戸市にある一風変わった神社をご紹介。家族とぶらり散歩がてらもよし、何より桜の季節は本当に美しい神社です。

その神社とは、

有名な羽生結弦選手も来たと言われる弓弦羽神社」(ゆづるはじんじゃ)
桜もすごくキレイで撮影スポットとしてもおすすめですよ。

桜の通り抜けができる並木があって、秋は紅葉がきれいな場所です。
ぜひ桜の季節に行ってみてください。

駅からも近くて、アクセスも便利な場所ですよ。

※2021年の桜は4月初旬には見ごろを迎える見込みですよ!

弓弦羽神社ってどんな場所?

まずは、弓弦羽神社の概要を勉強しましょう!

「弓弦羽神社に何回も行ってるよ」という方も、意外と普段行ってる神社の歴史って知らないもの。簡単に解説しますので、ぜひご覧ください。

家族でお出かけしたときは、こういう雑学を披露すると、ちち株(父親の株)が急上昇

弓弦羽神社の歴史は?

弓弦羽神社は、神戸市東灘区御影郡家にあります。

伊弉册尊(イザナミノミコト)、 事解之男命(コトサカノオノミコト)、 速玉之男命(ハヤタマノオノミコト)を祀っており、八咫烏(ヤタガラス)をシンボルとしています。(ご安心ください。…わたしも読めませんので、要所要所に読み仮名を振っていきますよ…)

弓弦羽神社の歴史は古く、その昔、神功皇后(しんぐうこうごう)が、 忍熊王(おしくまのみこ)が挙兵してきたのを知り、この場所で弓矢や甲冑を納め、熊野大神に戦勝を祈願したそうです。

その結果、戦に大勝、その後の諸願も叶えられた、という由緒ある場所です。

「弓矢」や「甲冑」を納めたことから、神社の背後の山を「弓弦羽岳」、「武庫山」(後に「六甲山」)と呼ぶようになったそうです。

へーへーへー。勉強になりますね!

ちなみに、この付近の地名である「御影」(みかげ)という名称については、神功皇后がこの地にある澤乃井という泉に、本住吉大社へ参拝に行く前、お姿を映された故事から来るそうですって。
お姿→御影ってことですね!

ちなみに澤乃井、実際に阪神御影にあるんですよ。

弓弦羽神社はどんなご利益があるの?

「叶えたい願いがあれば当神社にお越しください 黄金に輝く成就の道をヤタノカラスが導き示します」

弓弦羽神社ホームページ https://yuzuruha-jinja.jp/

弓弦羽神社のホームページより引用ですが、かっこよすぎません?

特に後半の黄金に輝く成就の道をって。われわれ父親もずっと家族で仲良しを願って道を歩んでいきましょう!

弓弦羽神社の御利益は「厄除開運・家内安全・交通安全守護・諸願成就」です。最後にありますが、つまりは「諸願成就」ってことです!

弓弦羽神社にサッカーボールが祀ってある?!

この神社内の一角には、サッカーボールの石が置いてあるんです。


なぜなのか?実はこれには二つの縁があります。

まず一つ目の縁は、さきほど出てきましたこの神社のシンボルである八咫烏(ヤタガラス)。実はサッカー協会のシンボルもこの八咫烏なんです。サッカーの日本代表のシンボルも八咫烏なんですよ。


そして二つ目の縁は、日本初のサッカーチームが、この地の御影師範学校で編成されたと言うことなんです。この御影師範学校のサッカーチームですが、大正時代に始まったサッカー大会では、7年連続優勝とこれまたかなりの強豪チームでした。

これら二つの縁から、サッカーボールの石碑が設置されました。

今では、サッカーがうまくなりたい!と願う子供たちや、自分が好きなサッカーチームの勝利を願うサポーターの皆さんもお参りにくるんです。

弓弦羽神社でのご祈祷・ご祈願について(厄除けしました!)

弓弦羽神社では、「厄除け・初宮参り・七五三」など、いろいろなご祈祷・ご祈願ができます。

弓弦羽神社ではその名前の通り、祈祷時に弓の弦をビンッビンッ!と引くことで邪を払う「鳴弓弦の儀」を行っていただけます。実際に厄除けをしてきましたが、神聖な雰囲気の中で厳かに行われる神事に心が現れました。

弓弦羽神社で厄除けしてきました!

厄除けでいただけるお品の数々

実は、わたくし前厄なんです。初詣に行ったときに、厄除け受付ということで気になっておりまして、数日後に弓弦羽神社にて厄除け祈願をしていただきました。手順などをご紹介しますね。

弓弦羽神社の厄除けは「予約不要」

弓弦羽神社の厄除けは予約不要です!受付している時間内に社務所(お守りやおみくじを引ける建物)で、声をかけるだけでOKです。

受付時間:午前9時半から午後4時まで
祈祷料 :8000円~ ※私は10000円納めました

受付後、祈祷料を渡して、受付用紙に自分の名前などを記入します。
しばらくすると呼ばれますので、巫女さんのあとをついていって、拝殿の方へ。

そのまま壇上へあがって、ご祈祷が始まります。待ち時間はほとんどありませんでした。

ご祈祷の時間は10分くらいでしょうか。厳かな時間が流れます。

途中、鳴弓弦の儀があり、自分でもお供えするときがありますが、巫女さんがすべて指示をくれますので安心ですよ。立ったり、頭を下げたりなどもすべて教えてくれますので。

神聖な時間はあっという間に過ぎ去っていきます。

ご祈祷後に頂けるお品

ご祈禱が終わりましたら、お守りなど、ありがたいお品をいただけます。今回いただいたお品は写真の通りです。

いやらしい話ですが、一般的には納めるお金の金額によってこの頂けるお品にも変化があるそうですが、今回私が納めさせていただいたのは1万円です。弓弦羽神社でも変化があるのかはわかりません。

破魔矢をはじめ、絵馬やお守り、食品として古代米やお昆布など、ありがたいお品がいっぱい。

ちなみに、厄除けお守りは、神社でいただける(購入できる)お守りと同じですので、厄除けを希望している方は、神社で買わないようにご注意です。(わたしは実は2つ持っております)

短い時間ではありましたが、壇上に上がって厳かな雰囲気の中でご祈祷していただけるのは、やはり身が引き締まりました。背筋もピシッとなりましたよ。よかったです。

もちろん弓弦羽神社で七五三やお宮参りに初詣も!

弓弦羽神社では、厄除けの他にも、七五三や初宮参りも受け付けています。

七五三は、厄除けと違いきちんと予約をするのがベターです。
※今年の七五三の受付等についてはまだ公開されておりません。公開され次第、情報を更新します。

→ 弓弦羽神社ホームページ

祈祷料は、1名だと¥8000、兄弟2名だと\12000、兄弟3名だと¥15000。お守りや千歳飴、お土産がついてきます。

弓弦羽神社では衣装の無料貸し出しもしてくれます。これも予約が必要ですので事前に予約しましょう。さらに出張写真室を11月中の主な土日に実施。こちらは予約が不要で、午前9時30分から午後3時の間に実施しています。

七五三の他にも、初宮参りも実施していますので、是非問い合わせてみてください。

もちろん年明けには初詣もできます。今年はコロナの関係で、拝殿への列がきちんと整備されていましたが、結構な数の人が参拝にきていました。町の人々の憩いの場にもなっています。

弓弦羽神社がアイススケート羽生結弦選手の聖地ってなぜ?


そうなんです。フィギュアスケートの羽生結弦選手がお参りに来たことでも有名。

羽生選手に似ている名前の神社があると知ってお参りに来たそうですが、それ以来、この神社はファンの間で「聖地」となり、この神社に奉納される絵馬は羽生選手の必勝祈願のものが7割くらいになっているそうです。

いやぁ、面白いですよね。

観光で行く場合にはこんな風にさらっと雑学を披露出来たら、父親としてもカッコいいですよね。写真を撮りに行く場合でも、撮影地の情報を事前に頭に入れることで、より深い写真が撮れるようになります。

弓弦羽神社では他の神社のお参りを返却できる?

最近、三重県の神社のお守りを持ったままになっていたのがわかり、どうしたもんかと悩んでいたところ、他の神社でお返しできるということを知って、さっそく弓弦羽神社でも他の神社のお守りをお返しできるのかを問い合わせてみました。

すると、「神社神道の神社の御札・お守り等はこちらでお預かりいたします。ただ、教派神道や新興宗教団体で神社と名乗っている所の物は扱いが判りませんのでお断りをいたしております」とのことでした。念のため確認させてくださいとのことだったので、実際に持っていったところ無事にお返しができました。

同様に困っている方もいらっしゃるかと思い、情報として掲載しますが、念のため事前に問い合わせてくださいね。

弓弦羽神社へのアクセスは?

さて、気になるアクセスですが次の通りです。

阪急御影駅から五分くらいで到着。駅近なのでほんとに行きやすい。
駐車場は数台止めることができますが、電車などで来ることをお勧めします。

弓弦羽神社の境内をご紹介!

では、境内がどうなっているのか、春にはどんな桜が見られるのか、気になりますよね!
これまで撮ってきた写真を掲載してご紹介していきましょう。

掲載している写真はこれまで撮影してきた写真となりますので、撮影年はバラバラですのでご了承ください。

桜も厄除けも七五三も初詣も!!弓弦羽神社でパワーをもらおう!

春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は初詣。この神社は神戸市民にとっての憩いの場でもあります。

小さな神社ですが、見どころがあり、パワーももらえる素晴らしい場所ですよ!

七五三や初詣などイベントごとに色々な顔を持つ神社は、お子さんや家族と行っても心がなごやかになるスポットですよね。ぜひ、近くの方も遠方の方も行ってみてください。

それでは、しゅ~まいでした!おしまい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました